こんにちわ、今日もz日和です!夏もそろそろ終わり、涼しくツーリングできる時期ですね。
ビジュアル的にも人気のアイテムですね!
Z900RSは、往年の名車「Z1」のスタイルを継承しつつ、現代の走行性能を備えた人気モデルです。その完成度は非常に高く、多くのライダーが「大人のバイク」として選んでいます。
しかし、一方で 「車体剛性をさらに高めたい」 という声が多いのも事実です。特に40〜50代以上のベテランライダーからは、以下のような要望が寄せられます。
- 高速道路での安定感をもっと高めたい
- ワインディングでコーナリングがよりしっかりしてほしい
- 長距離ツーリングでの疲労感を少しでも減らしたい
そこで登場するのが、Z900RS専用に設計された サブフレーム です。
本ページはプロモーションが含まれています
サブフレームの役割とメリット
剛性アップで安定した走りを実現
サブフレームは、フレームとエンジンを補強し、剛性を高める役割を持ちます。これにより車体全体がよりしっかりとした印象になり、高速巡航時のブレやコーナリング時のふらつきを抑制。結果として、ライダーは「余裕ある大人の走り」を楽しめます。
バイクにおいては「フレームがねじれたり、しなったりしにくい性質」と考えると分かりやすいですね!
ロングツーリングでの疲労軽減
ベテランライダーほど体感するのが、長距離での微細な振動やヨレによる疲労です。サブフレームを装着することで路面からの入力が安定し、結果的にライダーへの負担を軽減。ロングツーリングの最後まで快適に走れるのも大きな魅力です。
カスタム性だけでなく安全性も向上
見た目のカスタム性はもちろん、サブフレームは「安心感の強化」という実用的なメリットがあります。走りにこだわるライダーにとって、これは何よりも価値のあるアップデートです。
Z900RS専用サブフレームの特徴
ボルトオンで簡単装着
Z900RS専用設計なので、複雑な加工は不要。ボルトオンで簡単に取り付けが可能です。自分でメンテナンスを楽しむライダーにとっても安心の構造です。
ブラック仕上げで純正スタイルと違和感なし
派手すぎないブラック塗装仕上げは、Z900RSの落ち着いたクラシックな雰囲気に自然に溶け込みます。見た目はあくまでシンプルで、しかししっかりとした存在感を放ちます。
軽量設計で走りを損なわない
剛性を高めつつも、不要な重量増加を抑えた軽量設計。Z900RSのスポーティな走りを損なうことなく、安定性と安心感をプラスしてくれます。
こんなライダーにおすすめ
ワインディングを攻めたいスポーツ派
山道やワインディングを楽しむライダーにとって、サブフレームの補強は大きな武器。コーナリングの安定感が増し、より気持ちよく攻めることができます。
長距離を安定して走りたいツーリング派
高速道路での直進安定性が増し、長時間走っても疲れにくくなります。ツーリング仲間と走るときの安心感も段違いです。
見た目も引き締めたいカスタム派
サイドビューにブラックの補強フレームが加わることで、全体の印象がグッと引き締まります。大人の落ち着きとメカニカルな雰囲気を同時に楽しめるカスタムです。
実際の装着イメージ
装着後のZ900RSを横から眺めると、サイドラインがより引き締まり、「走りのためのマシン」という印象が強まります。見た目と実用性の両方を兼ね備えた、まさに“大人のカスタム”です。
まとめ|Z900RSをより上質なライディングへ
Z900RS専用サブフレームは、単なるカスタムパーツではありません。
- 剛性アップによる安定感
- 長距離での疲労軽減
- 見た目の引き締まり
これらを同時に手に入れることができる、ライディングを格上げするアイテムです。
下記の記事では、アルフィンサイドカバーのレトロカスタムをご紹介していますので、興味ある方はご覧ください!