こんにちわ、暑いですね。。「今日もz日和」がお送りいたします。
スマホナビ、Bluetoothインカム、アクションカム……
現代のツーリングに欠かせない電子機器たち。だからこそバイクにも「充電環境」があると、旅の安心感がまるで違います。
今回は、ハンドル周りのプチカスタムとしておすすめしたい、DAYTONA(デイトナ)の「SLENDER USB充電ポート(2ポート)」を紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
ハンドル周りの充電装備、意外と後回しにしてませんか?
エンジンのカスタムやマフラー交換に目が行きがちなカスタム初心者。でも、実は毎回のツーリングで確実に“役に立つ”カスタムって、充電ポートのような「快適装備」だったりします。
特にスマホナビ派のライダーや、日帰り〜ロングツーリングを頻繁に楽しむ人には必須級。
「充電残量が心配でナビが使えない」
「インカムが途中で電池切れ」
なんてこと、もう終わりにしませんか?
DAYTONA「SLENDER USB充電ポート」ってどんなアイテム?
バイク用パーツブランドとして信頼の厚いDAYTONA製。
このSLENDER USBは、その名の通りスリムでスマートなデザインが特徴のUSB電源ユニットです。

主なスペック
- ポート数:2ポート(スマホ+ナビ同時充電OK)
- 最大出力:2.4A(急速充電対応)
- 取付径:13.5mm(ミラーホルダーや汎用ステー対応)
- 防水キャップ付き(雨でも安心)
- スリム設計(後付け感のない自然なルックス)
「電源系パーツはゴツくなりがち」という悩みも、このモデルなら解決。
ハンドル周りのスタイルを崩さず、快適性をプラスできます。
実際に取り付けてみた:作業は30分〜1時間ほど
筆者(z900RSオーナー)も実際にこのSLENDER USBをハンドル周りに取り付けてみました。
取り付けポイント
- ミラーホルダーに共締め:13.5mmなのでジャストフィット
- 配線はACC電源取り出しキットを使用:バッテリー直でもOK
- 防水キャップの開閉もスムーズ:耐久性も高そう
DIY初心者でも、必要な工具(レンチ・電工ペンチなど)があれば自分で取り付けられるレベルです。
使ってみて実感した「快適さ」の変化
取り付け後のツーリングでまず感じたのは、「電源がある」安心感。
- 長時間ナビ使用でもスマホの電池切れゼロ
- インカムをモバイルバッテリーなしで給電
- スマホ・GoProなど、2台同時に充電できるのが地味に便利
- 雨の日でもキャップ付きで安心して使える
「なくても困らないけど、あるとめちゃくちゃ便利」
まさにそんな装備。取り付けてからは、どんな距離のツーリングでも気持ちに余裕ができました。
▶ 実際の装着のイメージは下記です。

プチカスタムとしての“充電ポート”はコスパ最強!
バイクにUSB充電ポートを付けることは、「快適性の底上げ」という意味で非常にコスパの良いカスタムです。
特にこのSLENDER USBは、
- 見た目がスマート
- 雨天対応で安心
- 汎用性が高い(13.5mm径)
- 急速充電対応
と、バイク用電源パーツに求められる要素をすべてクリアしている製品です。

見た目と実用性、両方を手に入れるカスタム
派手さはないけど、確実に「便利」。
それがDAYTONAのSLENDER USB充電ポートによるプチカスタムです。
- スマホナビ派の方
- 電子機器を多用するロングツーリング派
- ハンドル周りをすっきりカスタムしたい方
そんなライダーにこそ、まず取り入れてほしいカスタム。
「自分のバイクにUSBがあるかないか」それだけで、ツーリングの自由度は大きく変わりますよ。
スマホのバイクホルダーの購入について検討されている方は、下記の記事で「サインハウス」のマウントシステムをご紹介しています。