Z900RSのカスタムで人気が高いのがARCHI(アーキ)の専用シート。
この記事では、「Z900RS アーキシート 評判」をテーマに、実際の使用感・特徴・モデル比較を詳しく解説します。
「本ページはプロモーションが含まれています」
ARCHI(アーキ)シートの特徴と魅力
ARCHIのZ900RS用シートは、純正デザインを活かしつつ機能性をプラスする設計が特徴。
足つき性の改善、長距離での快適性、スタイリッシュな見た目を同時に実現します。
足つき性を向上させる設計
- シート厚を約20mm削減(あんこ抜き)
- 小柄なライダーや女性にも安心のポジション
長距離ツーリングでも疲れにくい
- ライダー側にゲルパッド内蔵
- お尻への負担を軽減し、快適なライディングをサポート
豊富なデザインラインナップ
- タックロール、ダイヤモンドステッチ、ヴァイパーなど多彩
- Z900RSのクラシックスタイルを損なわない外観
Z900RS アーキシート 人気モデル比較
ここでは、実店舗に展示されていた人気3モデルを紹介します。
タックロールシート(標準)
- 価格:38,500円(税込)
- 特徴:足つき性+座り心地のバランスが優秀
- 評判:「コスパが高い」「純正より自然なポジション」と高評価
- おすすめ用途:初めてのカスタムシート導入に最適
ダイヤモンドステッチシート
- 価格:55,000円(税込)
- 特徴:高級感のある立体縫製で存在感抜群
- 評判:「見た目が圧倒的にカッコいい」「ツーリング先で褒められる」
- おすすめ用途:見た目重視派・イベント映え狙い
Z1/Z2タイプシート
- 価格:44,000円(税込)
Z900RSのカスタムで人気のARCHI(アーキ)シートには、Z1/Z2仕様のシートも登場しています。旧車Z1/Z2のシルエットを忠実に再現しつつ、Z900RS専用に設計されたモデルで、乗り心地改善+20mmローダウンが特徴です 。
Z1仕様はシートベルトなし、Z2仕様はシートベルト付きでの構成となっており、好みに合わせて選べます。
このZ1/Z2タイプは、タックロールと同様に内部ゲルとあんこ抜きによる20mmローダウンがベースとなっており、ストレスなく取り外せる設計と相まって快適性と操作性を両立しています。レビューでは、純正比で足つき性が向上し長距離走行でも疲れにくいうえ、質感や縫製の丁寧さも高評価です
ドレミコレクションとARCHIのシートの比較を行っている記事はこちらです▼
Z900RS アーキシートの評判と口コミまとめ
みんカラやWebikeレビューを集計すると、総合評価は4.7以上と非常に高評価。
良い評判
- 足つき性が改善された
- 長距離でも疲れにくい
- デザインが車体にマッチ
- 価格が手頃で試しやすい
気になる点
- 他ブランドの厚めシートよりはクッション性が控えめ
- 長距離ではやや硬めに感じる人も
まとめ|自分のスタイルに合ったアーキシートを選ぼう
ARCHIのZ900RS用シートは、機能性・見た目・価格のバランスが優れたカスタムパーツです。
足つき重視ならタックロール、見た目重視ならダイヤモンドステッチ、走行性能重視ならヴァイパーがおすすめ。
カスタム初心者にも取り入れやすく、愛車の満足度を一段と高めてくれます。